👀【手洗いうがい最強説】自分史上で最も健康的な冬となった理由
そういえば、"今冬、全く風邪を引いてない”んですけど!?
毎年、冬は寝込むレベルの風邪を引くのに。
さらに、よく考えると、
毎冬、激しい手荒れに悩まされていたのに、それもない。
手荒れはもう、中学生くらいの頃から。
冬は手の皮がズルむけになって当たり前だったのに。
👀手の消毒をしていたら手荒れ(手湿疹)が治った
こっ……コレは……不謹慎かもしれないんだけど、
ウイルス対策の影響(手洗いとうがい)で
"自分史上、一番健康的な冬”
になってしまった気がする。
消毒液のせいで「手荒れが酷い」って言っている人が多いのに?
長年悩まされてきた、ワタシの手荒れ(手湿疹)は治った。
👀これまでのワタシは汚かったもよう
とはいっても、毎年、冬は寒いから、
マスクかネックウォーマーはしていたのよね。
外出後のうがいも、もちろんやっていたし。
ということは、主な原因は"手洗い”か。
まぁ、手洗い+"除菌アルコール”が加わったのが大きいのかも。
いや、これまでだって、普通に手は洗っていたつもりだけど。
ワタシ……汚かったんだろうな(笑)
👀石鹸や消毒液の殺菌力って大切だった
これまでは面倒だからって、水洗いが多かった。
石鹸を使うかどうかは気まぐれ。
でも今は、出先のスーパーなんかに消毒液があれば、
ラッキーな気がして使うし、帰宅後には石鹸で洗うし。
薬剤の力で殺菌しないから荒れていたってことかしらね。
石鹸や消毒液の殺菌力ってスゴイ!のかも。
👀冬のマスクと手洗いは後世に残すべき文化
これ、怪我の功名というか、分かって良かった。
こんなことが起きなければ、死ぬまで
“冬は手が荒れ、風邪で寝込むものだ”
と思いこんで生きていたと思うのよね。
そういえば、インフルも流行していない。
もう、冬のマスクと手洗いは、石碑にでも刻んで、
人類が後世に文化として残すべきなんじゃないかしら(笑)