●ホーム ●ミニマリストおのんこ愛用品●Twitter

【令和6年】軽自動車税の支払い金額 商用軽自動車 原付2種 中型バイク

2024/05/24

家計簿 暮らし

t f B! P L

また今年も軽自動車税の支払いの時期がやってきました。

バイクも軽自動車も含めると4台あるので、

うげー、なんか請求書いっぱい来たなぁ、って感じます。毎年のことですが。

令和6年度(2024年)の軽自動車税支払金額

・商用軽自動車 4,000円

・中型バイク 3,600円

・原付2種125㏄ 2,400円

・原付2種72㏄ 2,000円

合計12,000円

4台分で12,000円なので、割と安く感じます。

昨年までと比較しても変わらない金額

ネット上で「高くなった」、と言っている人が多い気がしたのですが、うちは昨年までと比べて、値上がりはしていなかったです。

車もバイクも、前年度までと同じ値段でした。

軽自動車も、商用車なので税金が安いです。正確には、貨物用営業用となるので「貨物車」扱いなんですね。見た目は普通の軽自動車と変わらないです。

趣味の中型バイク(オフロード)が高い

というか、この中で、一番乗る機会の少ない中型バイク(オフロード)の税金が3,600円するんですよね。車が4,000円だというのに。

まぁ、夫の趣味車だし、税金も夫個人の負担なので、全然構わないのですが任意や自賠責の保険も考慮すると、車とほぼ変わらないか、車を超える支出となるのが驚きです。

商用車のコスパが良すぎるのか、中型バイクのコスパが悪いのか?

ちなみに、原付の2台は、軽自動車のファミリーバイク特約で保険も安いです。

登録から13年経過すると重課税

商用軽自動車と、原付2台の税金を2人で割り勘にしています。なので、私の個人負担は4,200円。夫の個人負担は7,800円になります。

軽自動車でも13年経過すると重課税がついて12,900円になるとのこと。商用の軽自動車の場合は重課税がついても4,500円ですが。

「重課税」なんて、いつの間に?「自動車税が高くなった」と言っている人が多かったのは、この重課税の加算のことだったんですね。

13年したら買い換えてほしいんでしょう。目的と手段を取り違えているというか、全くエコではない気がします。

本当、増税ばっかりしてきますね。

自己紹介

おのんこ

女性。氷河期世代です。2014年に30代でFIRE。セミリタイアしました。DINKS、ミニマリスト、プレッパー(備蓄)。毎日をバカンス気分で、遊んで暮らすのがモットーです。
プロフィール
ミニマリストおのんこ愛用品*随時更新


お問い合わせメール
*当ブログのリンクはフリーです。
lamblazy-life@yahoo.co.jp

↓ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

ブログ記事を検索

QooQ