FIREもミニマリストも、好景気のなかでこそ生まれたムーブメントという気がする。
流通が問題なく、いつでもお店でモノが買える状態だからこそ、もたない暮らしが成り立つわけで。
たとえば非常事態で食料が手に入らない、ネットでも買えない、お店も開いていない、などという時代に「ミニマリスト」なんていっていられるかどうか。
安定したモノの供給、インフラ、こういうものって当たり前ではなかったんだな、と感じる今日このごろ。私だけでなく、みんな感じていると思うけれどね。
ホント、「何でもないようなことが幸せ」だったのね。
バブル世代の生き方や価値観の多くが氷河期世代と異なるように、世の中が不安定であればFIREもミニマリストも理解されなくなる生き方かもしれない。
FIREも、これからは在宅業務の時代。フリーランスで個として働きたいときだけ働くのが主流、みたいになってくるとある意味でもう皆がFIREみたいなもんで、わざわざ目指すようなものでもなくなってしまうかもしれない。ベーシックインカムが導入される国まであるしね。
ただ、私はこの1~2年なら、まだ皆の仕事がオンラインで!みたいにはならないと思っている。
なぜなら、日本はあまりにもIT後進国になってしまったから。
他のアジア諸国と比べても遅れすぎてしまった。
ネットは、国がインフラとして整備すべきだったのだ。民間の通信事業者になんて任せるべきではなかった。
そうすればIT分野で日本は先進国になっていたし、今回のような事態が起きても、仕事はテレワーク、学校はオンライン授業でやれていたのに。
今回の経験をもとに世界は大きく変われるだろう。
しかし、日本は変われない。
古い利権を守るために、投資すべき分野に投資せず、IT、自動運転、ドローン等、徹底して新しいものは潰しにかかる。
この期に及んで、ハンコがどうのこうのいっているのだから、くだらなすぎて笑ってしまう。
自己紹介

おのんこ
女性。氷河期世代です。2014年に30代でFIRE。セミリタイアしました。DINKS、ミニマリスト、プレッパー(備蓄)。毎日をバカンス気分で、遊んで暮らすのがモットーです。ミニマリストおのんこ愛用品
※2025年2月22日更新
Follow @HappyNonnco
お問い合わせメール
*当ブログのリンクはフリーです。
lamblazy-life@yahoo.co.jp
↓ブログランキングに参加しています。


Tweets by HappyNonnco
ブログ記事を検索
過去30日間のランキング
全期間のランキング
ブログ アーカイブ
-
►
2024
(47)
- 12月 2024 (3)
- 11月 2024 (5)
- 10月 2024 (3)
- 9月 2024 (5)
- 8月 2024 (4)
- 7月 2024 (6)
- 6月 2024 (6)
- 5月 2024 (4)
- 4月 2024 (9)
- 3月 2024 (2)
-
►
2022
(230)
- 12月 2022 (27)
- 11月 2022 (25)
- 10月 2022 (28)
- 9月 2022 (27)
- 8月 2022 (28)
- 7月 2022 (27)
- 6月 2022 (29)
- 5月 2022 (31)
- 4月 2022 (8)
-
►
2021
(110)
- 8月 2021 (19)
- 7月 2021 (3)
- 6月 2021 (7)
- 5月 2021 (10)
- 4月 2021 (11)
- 3月 2021 (17)
- 2月 2021 (22)
- 1月 2021 (21)